脊柱管狭窄症の症状とは
中年以降で、下肢の神経症状や痛みがあり、間歇性破行を認める場合は「脊柱管狭窄症」として診断されています。
間歇性破行とは
数10メートルから数100メートルの歩行で、両側もしくは片側の下肢全体に痛み、シビレ、知覚異常、脱力感、冷感などが生じて歩行不能になり、数分間の休息、特に体を丸めると先述した症状が和らぎ、再び歩行可能になるという特徴的な症状の事をいいます。
脊柱管狭窄症の原因
椎間関節の変形、肥厚、骨棘、黄色靭帯肥厚、椎弓の肥厚、脊椎すべり症、椎間板ヘルニアなどの骨性因子や軟性因子の重複によって発症します。
これら狭窄因子の多くは加齢による骨組織や軟部組織の変性の過程で発生するため、脊柱管狭窄症の発病年齢は中高年以上、特に50歳以上の方に多く見られます。
その他の原因
以上は一般的に言われている脊柱管狭窄症の原因です。しかし、一部の学者によりますと
『加齢による骨・軟部組織が変性し、神経を締め付けている、という事のみで間歇性破行を説明することは困難であり、馬尾神経や周辺部の血管圧迫による虚血が本症に関与している』
と指摘しています。
つまり脊柱管狭窄症は、骨・軟部組織の変性に加えて、靭帯や椎間関節包の循環障害によって発生する疾患として捉えることができます。
どうやって改善をしていくか
この場合、外科手術ではなく、いかに血流を良くするかということが大事だと考えます。
当院では、身体の血流を良くする事を目的として、全身を施術しております。
また、ストレッチや姿勢のアドバイスを行うことで、今までの生活パターンの改善を目指しています。
今までと同じ動作を続けていれば、同じ場所が痛むのは目に見えています。地味な取り組みかもしれませんが、やってみる価値は大いにあります。悩む前にまずはご相談下さい。
参考文献
開業鍼灸師のための診察法と治療法:医道の日本社
プロメテウス解剖学アトラス:医学書院
身体運動の機能解剖:医道の日本社